建物の維持に重要とされる防水工事。
内装や外装工事に比べると馴染みがないため「工事内容がいまいちわからない」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、防水工事の内容とともに依頼する業者選びのポイントを紹介します。
工事を行う際の注意点もお伝えしますので、建物の防水工事を検討中の方はぜひ参考にしてください。
防水工事とは?
防水工事とは、建物内部へ雨水や雪が侵入するのを防ぐために行う工事です。コンクリートでできた建物の屋上への施工が多く、戸建て住宅においても陸屋根やベランダなどに施されます。
防水工事の工法には、塗料を塗るタイプやシートを貼るタイプなどさまざまな種類があります。使用する防水材によって耐用年数は多少異なりますが、約10年周期でのメンテナンスが一般的です。
防水工事が大切な理由
新築の際に防水工事は行われますが、経年劣化や雨風・紫外線などの外的要因によって効果が低下するため、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスをしないまま放置すると、たとえコンクリート造の建物であっても雨漏り被害をもたらす可能性があります。
建物内部に雨水が侵入すると、構造部分の劣化により耐久性・耐震性が低下し、カビの発生で健康被害をも引き起こすことになりかねません。
防水工事によって建物の防水機能を高めておくことは、安全な暮らしを守ることに繋がっているのです。
防水工事が必要な場所
防水工事が必要な場所は、屋上やベランダ、外壁などです。建物のなかでも常に雨風にさらされている場所のため、防水機能も低下しやすくなります。
また、窓のサッシ周りも防水工事が必要な場所の一つです。雨だけでなく結露の発生によって水が溜まると、サッシ周りの外壁にも悪影響を及ぼします。
屋上やベランダは定期的に点検を行い、水たまりやシミに気づいた場合は、雨漏りする前に防水工事を依頼しましょう。
防水工事の施工内容
防水工事の主な施工内容は、以下の4種類です。
- ウレタン防水
- シート防水
- アスファルト防水
- FRP防水
順に紹介します。
ウレタン防水
ウレタン防水は、液状のウレタン樹脂を塗って防水層を形成する工法です。建物の屋上や住宅の陸屋根、ベランダなどの防水工事に多く用いられています。
ウレタン防水のメリットは、液状であることから、継ぎ目のない綺麗な仕上がりと、複雑な形や狭い場所にも対応できる汎用性の高さです。
防水層に厚みを出したり均一にしたりする作業は技術力が必要になるため、職人の腕が問われる工法でもあります。
シート防水
シート防水は、ゴムや塩化ビニール製のシートを貼り付けて防水層をつくる工法です。広範囲を短期間で施工できるため、屋上の防水工事に多く採用されます。
熱や紫外線への耐久性が高いことや、下地の素材に関係なく施工可能な点がシート防水のメリットです
シートを被せる工法のため、複雑な形状をした場所への施工には向いていません。また、機械固定工法では作業中に振動や大きな音が出るため注意が必要です。
アスファルト防水
アスファルト防水は、熱で溶かしたアスファルトでシート状の防水材を接着し、防水層を形成する工法です。防水性が高く、主にビルや商業施設の屋上やマンションの共用部分に施工されます。
紫外線への耐久性が高く優れた強度があること、施工後すぐに防水機能を発揮する点がメリットです。
アスファルト防水は、作業中に煙や臭いが発生する場合があるため、近隣住民へ施工前に事情を説明しておきましょう。
FRP防水
FRP防水は、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)のシートの上に、ポリエステル樹脂を塗り重ねて防水層をつくる工法です。近年注目されている工法で、屋上駐車場や一般住宅の陸屋根・ベランダなどに用いられます。
塗膜の硬化スピードが早いため工期が短いことや、非常に強度の高い防水層が形成される点がメリットです。
一方でFRPシートは伸縮性が低く、広範囲の施工には向いていません。また、揺れの影響を受けると表面が割れやすいため、定期的にトップコートを塗りなおす必要があります。
防水工事を行うときの注意点
防水工事を行うときの注意点は、以下の2つです。
- 補助金制度を確認する
- 近隣住民に配慮する
トラブルを防ぐためにも、防水工事を行う前に確認しておきましょう。
補助金制度を確認する
防水工事を行う際に注意することは、適用される補助金制度の確認です。自然災害が原因での雨漏りであれば、一定の条件内で補助金を受け取れたり火災保険が適用されたりする可能性があります。
制度の利用には事前の申請が必要な場合が多いため、施工する前に自治体や保険会社へ確認しましょう。条件を満たし制度を利用する場合は、依頼する業者にも必ず伝えてください。
近隣住民に配慮する
防水工事を行うときは、近隣住民に配慮することも注意点の一つです。屋外での作業が多い防水工事では近隣へ音や振動が響くため、事前に知らせていないと苦情が出る可能性があります。
防水工事の工法によっては、施工の際に防水材の臭いがする場合もあり、独特の臭いが苦手な方もいるでしょう。
業者からも、近隣の方へ説明を兼ねて挨拶をしたり工事内容を記した看板を設置したりといった配慮を行います。
防水工事の業者選びのポイント
防水工事を行うのは、防水工事を専門に扱う業者や塗装業者、リフォーム業者などです。業者選びの際は以下のようなポイントを参考にし、複数の施工会社に見積もりを依頼してください。
- 防水工事の施工実績が豊富
- 見積もり内容が明瞭
- 工事内容の説明が丁寧
- 充実したアフターサービス
- 契約を急がせない誠実な対応
防水工事には専門的な技術が必要であり、建物の安全に関わる大切な工事です。施工費用もかかるため、依頼する業者選びは慎重に行いましょう。
まとめ
今回は、防水工事の内容や注意点、業者選びのポイントをご紹介しました。防水工事には
主に「ウレタン防水」「シート防水」「アスファルト防水」「FRP防水」の4種類の工法があります。工法ごとの特徴をふまえながら、施工場所に適した方法を依頼業者と相談しながら選んでください。近内防水工業では、デザイン性と耐火性に優れた「モルタル防水」の施工も行っています。
防水工事を行う際は、事前に補助金制度の内容を確認し、近隣住民への配慮に注意が必要です。依頼先は、防水工事の実績豊富な信頼できる業者を選びましょう。
近内防水工業は、防水工事の知識と経験が豊富な職人が責任を持って施工いたします。メリットやデメリットを明確にしたうえで、施工する建物に最適な工法をお客様に提案させていただきます。
作業内容のご説明や無料見積もりも承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。